SSブログ

築地とベートーヴェン第九 [雑感]

 早起きは三文の徳といいますが、午前3時半起床の今日は長い有意義な一日となりました。

 6月は夏至を迎える月なのですから日が長いのは当たり前なのに、この所寒い日が結構あったせいか頭の中はまだ夏になりきれず、4時過ぎがもうすっかり明るいことにまずびっくり。車を走らせ道路に早朝車の多いことに又びっくり。

 築地へ買い物は、たまに行きますが、今日は築地広報部にお願いしてのガイドツアーです。ガイドは仲卸「原由」社長の原さん。色々説明を受けながら市場の中を案内していただきました。
 築地の一日の取扱量はなんと2000t、約17億円にもなるそうです。産地と直接取引や地方国際空港からの直接輸出などが増え、入荷量は減る傾向だとか。それでもお魚の取り扱いは480種に及ぶといいますから、食べたこと無いお魚どころか見たこともないものがいっぱいあるのだろうとその数字に驚きました。
 市場の中はターレットという車がすごい勢いで荷物を載せ走り回っています。築地 010.jpg
先ず、活魚コーナーをご案内くださいました。目に飛び込んだのがナポレオンフィッシュ。

                 築地 002.jpg

べらの仲間でナポレオンの帽子をかぶったようなコブがあるので命名されたのだそうです。入荷は珍しく運が良いといわれました。 あなご、50センチもあるかと思われるタイ、1mのすずき、カレイの類やカワハギ、オコゼ、いさき等等、所狭しと水槽がおかれ、つぎつぎとせりにかけられていました。築地2.JPG

次に連れて行っていただいたのがマグロのせり場。外国人観光客にも大人気の場所です。冷凍マグロと近海で取れた生マグロの二箇所のせりを見学しました。今日は小さめだと仰いましたが、ゴロンとした丸々太ったマグロの大きさに私はびっくり。その並んだ様子は圧巻です。        

DSCF1535築地マグロ.JPG築地 005.jpg築地1.JPG築地 006.jpg

 3年前から仲卸も一般の人に商品を売ることが出来るように法律が改正されました。美味しいマグロが買いたいという私たちの願いを聞いてくださって、一流料亭や有名レストランなどに卸している「樋長」さんの社長飯田さんをご紹介頂き、それぞれに好みのものを選んでいただき大満足。威勢の良い声、きびきびと働く人々の動き、ターレットを運転するお兄さんの真剣な顔・・・・・そこにいるだけで元気をいっぱい頂きました。

 築地見学でびっくりしたことがもう一つあります。あの牛丼の吉野家。なんと発祥の地が築地なのですって。築地 011.jpg

築地 012.jpg

 午後うちに帰り、1キロ買ったマグロを夜のお刺身用、明日お昼のづけ用、明日お夕食のマグロステーキ用、と鼻歌交じりの上機嫌でそれぞれに下ごしらえして、サントリーホールに第九を聞きに出かけました。

 クウォーターズクラブチャリティコンサートという催事で、一流の音楽家の方々が、本物を聞く機会に恵まれない離島・過疎地のお年寄り、子供たちに本物の演奏をプレゼントするという活動をされているのです。コーラスに出演される方がチケットをプレゼントして下さり聞く機会に恵まれました。


 乾いた砂漠に水がしみ込むように  人々の心に真心が伝わるように  驕り高ぶらず自分に出来るチャリティを
                         続けられる限り


という素敵なことばがプログラムに印刷されていました。演目はモーツアルトのピアノ協奏曲とベートーヴェンの第九。指揮がサントリーホールデヴューという船橋洋介さん。体全体を動かす躍動感溢れる指揮で、音楽って耳で聞くだけではなく、目でも楽しみ 迫力ある音を肌で感じ、体全体で音を受け止めるものなのかしらと思う楽しいコンサートでした。特に合唱が素晴しく、ハーモニーの美しさに人間の声は楽器を越えると思いましたし、時には荘厳な雰囲気をかもし出し思わず涙が出そうになるくらい感激的でした。「喜びの歌」はまさに私に喜びを運んでくれました

帰宅して美味しいマグロのお食事を終えたのが11時。本当に長い一日でしたが 楽しくて嬉しい一日でもありました。
nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

牛乳の日 [フード]

「牛乳の日」という日があるのをご存知ですか?
国連食糧農業機関(FAO)が6月1日を「世界牛乳の日」として
定めていることから、日本でも色々なイベントが催されました。

有楽町周辺では、搾乳や子牛への哺乳体験、ミルクの試飲など
沢山の方が、楽しい体験をされたようです

かくいう私も、偶然、東京都内にある牧場で大妻女子大・金丸先生のアシスタントとして
課外授業のお手伝いをしてきました。
都内に牧場がある。ッてご存知でしたか?
またまた偶然にもその6月1日の早朝6時過ぎのNHKの番組でもとりあげられていましたので
http://cgi2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2008-06-01&ch=21&eid=18243御覧になった方もいらっしゃるのではないかと思います。

磯沼ミルクファーム(八王子市小比企町)という住宅地の中にある牧場です。

牧場は色々な工夫が凝らされていて、先ず匂いの問題を解決する為に
コーヒーとココアの殻を寝床や牛の歩くところに使用しているとのこと。
本当にすごく沢山の牛(100頭)や山羊がいるのに特有の動物臭がほとんどしません。
それから、牧場はすごい急斜面になっています。一部の餌場は頂上。広大とはいえない
牧場の牛たちがちゃんと運動するようにという心温かい牧場主、磯沼さんの配慮です。
すごい斜面を駆け上がって牛たちは牧草を夢中で食べていました。CAWAJWOZ牛.jpg


牧場にはジャージー種、ブラウンスイス種、そして黒と白の模様で有名なホルシュタイン種の3種類の牛がかわれていて、その3種の飲み比べも出来ます。
バターを作るのにぴったりという(ミルクの脂肪分が多い)ジャージーのミルクは本当にこってりしていて、ブラウンスイスはコクがあってさっぱり。ホルシュタインは甘みはあるけれどさらさら。という感じでした。

学生の方々には、乳搾り体験、、近くの畑の無農薬の野菜の収穫、そして、飼っているウコッケイの卵を集めてもらって、ミルクスープ、ピザ、マヨネーズドレッシングのサラダ、ウ・アラネージュのキャラメルミルクソース などお料理にチャレンジして頂き、本当の美味しさに舌鼓を打っていただきました。
磯沼牧場DSCN0432.JPG

今、干ばつなど世界的な異常気象に拠る飼料になる穀物の不足。そして昨今の原油高騰による影響、投機目的による飼料穀物の高騰など酪農を取り巻く環境は非常に厳しくなってきています。酪農家の為には乳価の安定が大事なのですが、今、ミルクの値段は湧き出てくる水を詰めたボトルの水より安い値段が付けられているのが現状です。いま、スーパーなどでバターが買えない騒ぎになっていますが、バターを含めた乳製品の安定供給のためにも牛乳の消費が増えるよう家庭でも努力すべきときが来ているのかもしれません。
我が家は、グラタン、ラザニァ、ホワイトシチュー、クリームコロッケ、ホワイトカレー・・・とミルクを使うお料理が大好きです。皆様も飲むだけではなくお料理にもいっぱい使ってくださいね[手(チョキ)]

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

アフリカン・フェア2008 [雑感]

先日、エジプト国立アスワン民俗芸能団の演奏があるので来ないかと誘われ、半蔵門にあるグランドアークホテルに出向きました。

ピラミッドの国エジプトはいつか行ってみたい国ではありますが、あまり知識は無く、エジプト料理とはどんなものかも分からないくらいでしたので、エジプト料理も出ます。の一言に飛びついたのでした。

タンパリンのリズムに乗って陽気にエジプトの方たちが踊っています。びっくりしたのはその声。女性の発する高い声が見事なパイブレーションにのって、まるで森の奥の鳥のさえずりのように、カナカナカンカナ・・・・と聞こえるのです。見せた下さった4つのおどりは結婚式の踊りでしたが、迫力満点でした。

そして、私のお目当てのエジプト料理ですが、肉団子やお野菜のライス詰め(美味しかったです)、モロヘイヤのスープなど。なんとなく
チェニジア料理やトルコ料理に似た感じがしました。

カラフルなパプリカに味をつけた炊き込んだライスを詰めたお料理は色も綺麗でしたし、ちょっとクスクスにお味が似ていました。

エジプトの位置するアフリカは、結構私たち日本人には身近な国だそうで、チョコレートのガーナは有名ですし、薔薇の花の輸入もアフリカからが一番多いのだそうです。
そんなアフリカのことがいっぱい分かるイベントが横浜で開催されます。
AFRICAN FAIR 2008  5月28日から6月1日まで 会場はパシフィコ横浜 入場無料ですフードコートではアフリカ各地のお料理が楽しめるとのコト。アフリカ理解の為に足をはこんでみませんか?
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

ぎんなん餅 [フード]

OFFICEにいらした方からお土産に富山県氷見の「ぎんなん餅」という まこと、優雅なお菓子をいただきました。

懸け紙に 末代一品 越中名物 ぎんなん餅とあり、箱の中にお菓子のしおりが入っていました。
そのしおりによると今から1300年ほど前、千手観音菩薩が氷見の地に安置された記念に公孫樹が植えられ、それが霊験あらたかな日本最大の霊木で、そしてその実であるぎんなんを使って作られたのがこのぎんなん餅なのだ とあります。

イチョウの葉の模様の入った包み紙をひらくと、大伴家持の和歌が記された小さな歌留多が置かれ、その下に薄い翡翠色をした柔らかそうなお餅が白い粉をまぶされ 慎ましやかに さあ 召し上がれといわんばかりに目に飛び込んできます。

頂いてみると、きゅう肥のやわらかなもちもち感がここちよく、口いっぱいにほのかな銀杏の香が広がります。綺麗な色といい、優しい口当たりといい、ほのかな甘みといい、なんとも優雅な気分になります。柔らかな求肥のおかしでは、岡山の黍団子や京都の柚子餅も大好きですが、このぎんなん餅、上品さではピカイチだと思いました。

富山県氷見の「おがや」 電話 076-425-1218  のお菓子です。

ブログぎんなん 001.jpgブログぎんなん 002.jpgブログぎんなん 004.jpg


ちょっと気になったので、どうして、大伴家持の和歌が用いられているのか知りたくて調べてみたら、746年から751年まで越中の国の国守だったのだそうです。その間になんと220首あまりの歌を詠んだそうな。万葉集の人だとばかり思っていたら、越中にもご縁がある方だったのですね。ぎんなん餅のお蔭ですこしおりこうになりました。[本]

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

春の山菜ーこごみ・釣鐘人参・行者にんにく そしてアスパラ [フード]

友人から嬉しい春の香のプレゼントが届きました。

「信州はようやく桜が散り始めました。・・・大自然の恵みをたくさん身体と心の栄養に頂いています。お裾分けしたくて・・・」と素敵なお便りと共に、山菜のこごみ・釣鐘人参・行者にんにくそしてグリーンアスパラが箱いっぱいに綺麗に詰められ、上には水仙とタンポポの花が添えられていました。

彼女の心遣いに、私の心の中は春爛漫。早速、箱から出して、さあどうやっていただきましょうか。と嬉しい思案。
 
          ブログ 0428-1.JPG

アスパラはバター炒めとパルメジャーノレッジャーノのチーズグラタンと天婦羅に。こごみは酢味噌和えと天婦羅。行者にんにくは茹でてお浸しと天婦羅に、そして釣鐘人参は天婦羅にしてお昼の山菜天婦羅蕎麦とお夕食で全ておなかの中に納まってしまいました。

新鮮なお野菜は力があると実感。
彼女の言葉どおり、私も身体と心に沢山の栄養を頂きました。
感謝 [黒ハート]


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。